木漏れ日がライスシャワーのように (5)
==================================================== これまでのお話 木漏れ日がライスシャワーのように (1) 木漏れ日がライスシャワーのように (2) - 家族の心模様 I 木漏れ日がライスシャワーのように (3) - 家族の心模様 II 木漏れ日がライスシャワーのように (4) - 家族の心模様 III ==================================================== 「は!? あんた、まだ会場も決めてないの!?」 「いいところは1年以上前から予約しなきゃダメなのよ!? 間に合うの??」 と、それでなくても結婚式そのものを考えただけでストレスだというのに、それに拍車をかけるかのように元同僚女子がプレッシャーをかけてくる。 そう、結婚式の準備の第一の関門は、会場選び(のよう)なのである。 しかし、国際結婚ということで、式を日本であげるかアメリカであげるかをまずは考えねばならない。 同じくアメリカ人と結婚をした会社の同僚日本人女子に相談してみると、彼女は、アメリカと日本の両方で式をあげたとさらりと言っていたが、自分たちにはそんな予算も時間もないわ! 海外旅行をしたこともない我が親のことを考えると、東京のどこかの雅叙園やら椿山荘やらの和式の静かなホテルであげるのが無難だと自分は思うのだが、それでなくても招待客リストが自分の2倍も3倍もあるN君である。招待客のことを考えたら、東京は遠すぎる、地元のサンフランシスコであげたいという。 そもそも、東京のホテルで同性婚があげられるものなのかしらん、とネットで調べてみると、恵比寿の某ホテルで式を挙げようとした同性カップルが、ホテル側から同性であることを理由に断られた等という記事が載っていた(その後、その二人は交渉してそのホテルで式をあげたようだが)。 そんな記事をあちこちでみていたら、ここ(サンフランシスコ)に住みながら、東京での結婚式を準備していくのは、肉体的にも精神的にもかなりきつそう!!と怖気づく自分である。 それじゃぁ、東京とサンフランシスコの間をとってハワイのワイキキで、などという案も出たのだが、仕事のスケジュール上、日取りと照らし合わせると、...