東京の空は 今日も高くすんでいる

「やっぱり、日本はいいね」 古くからの友と再会し食事をながら、思わず口にしてしまう。 人に優しい国。 人に優しい人がいっぱいいる国。 「えー、そんなに優しくないでしょ、日本なんて」 と日本に住む人は言うけれど、 そこから離れて住んでいると、 日本に帰る度に、日本がどれだけ優しい国か、 痛い程感じるのだ。 羽田空港で荷物を預けるロッカーがどこも使用中で、大荷物を抱えながら困っていた時に、空港の係員の女性が一緒になって走り回って空きを探してくれた。 十津川村でカレー屋さんに入るために狭い路地で駐車場を探していたら、わざわざ店から店員さんが出てきて、車を止めやすい場所を丁寧に教えてくれた。 何年かぶりに訪れた新宿のバーのマスターも、「サンフランシスコはどうですか」と、ちゃんと自分のことを覚えてくれている。 それに、天ぷら屋さんも、とんかつ屋さんも、すばらしい優しいサービスで、ご飯も味噌汁も(キャベツも)おかわり自由だもんなぁ!(これはちょっと違うけど・・・でも財布にも優しい!) --------- それから、自分が日本に帰国するよ~と連絡すると、 中学時代の仲間達は、子育てが忙しい中、一緒に同級生の御墓参りに来てくれて、 人生の先輩でもある親友は、以前病気をして体が不自由になりながらも、一緒にランチに出てきてくれて、 来てるならみんなで集まろう!と当時サンフランシスコに住んでいた大阪の友人達とは同窓会して、 大学生時代から同じオカマ青春時代を過ごしたゲイ仲間とは、新宿2丁目の居酒屋で魚をつっつきながら人生&美容健康相談よ! そして、アメリカに戻る日には、空港まで見送りに来てくれる家族。 「ほらあんた出発前に、いつもの弘明寺のお守り、買っておいたの渡したかったのよ~!」 と母。 「もう空港までの車の運転はくたびれるし、道に迷うから、京浜急行で来たんだよ~。間に合ってよかった~!」 と父。 ------------- 帰りの日本航空の機内に乗り込み、 席に座って、携帯のスクリーンで写真を眺めながら、 そんな日本での人々の優しさと笑顔を思い出していたら、 四十を過ぎて涙腺がますます弱くなったのか、 突然、涙が。 わー! 傍から見たら、中年オカマが...