渡れる 渡れない あじさい橋
「こ、この鶏肉の値段、間違いじゃないよね?」
近所のスーパーで食料品を買い込み、家に戻ってレシートを見て驚いたのだった。
「普通の鶏肉、1パックに10ドル以上もしたっけ???」
この2年間、コロナ禍で自宅勤務となったので、自宅で食事を作って食べることが多くなり、その分、スーパーで買い物をすることも多くなったのだが、特にこの1年での急激な物価増に、我が家の家計は火の車である。
しかし我が家のN君は、そんなことも気にせずに、オーガニックじゃないのは体に悪い、とかこっちの方が環境にも配慮してる肉だ、とか、値段の高いものを選びたがる。
言ってることはわからなくないが、我が家の家計のことも考えて、身の丈に合ったもの選ばないと!などと、店内でちょっとした喧嘩になることもしばしば。
(サンフランシスコ市内のスーパーで、あーだこーだ言いあってる中年オカマ二人見かけたら、あたし達かもしれません(苦笑))
自分が子供だった頃は、母の買い物によくついて行ったものだが、その時、母がチラシに載っていたセール品やら、夕方になってからの割引シールのついた刺身などを、よくチェックしていたのを思い出し、その母の気持ちが、今はよくわかるのだった。
--------------
この金曜日は、サンフランシスコには珍しく、日本の夏のような陽気だった。
久しぶりに天気も良いし、夏の休暇で日本に帰っていたゲイ仲間のK枝が、サンフランシスコに戻ってきたというので、久しぶりに同じくゲイ仲間のM男と3人で、ゲイの集まる近所の飲み屋に集合した。
普段からはっきり物をいうタイプのM男は、久しぶりのK枝を見るや否や、
「あんた、だいぶ太ったんじゃない?」
と、K枝の顎の辺りを指して言う。
「だって、日本の食べ物、安いし美味しいから、いっぱい食べちゃうんだもん」
と、K枝は笑って答えていたが、確かに値段を聞くと、ここのところの円安もあってかその安さに驚く。
それで、美味しいときたら、誰だって食べ過ぎちゃうわよね…。
長引くコロナ禍で、ここのところずっと疲れた顔をしていたK枝だったが、日本から帰ってきたら、(確かにちょっとふっくらしていたが(笑)、霧の晴れたようなすっきりとした顔になっていた。
M男も今月末から日本へ里帰りだという。
最近のインスタやTwitterでは、日本の友人達が美しい紫陽花の写真を載せたりしている。
自分も3年前に帰ったときは、紫陽花の綺麗な季節だった。
自分も、やっぱり日本帰りたいよな〜。(毎回言ってるわよね)
![]() |
梅雨の中、久しぶりに晴れた日に、 紫陽花の綺麗な鎌倉の街を歩いたのも、 もう3年も前のこと・・・ |
コメント
全部美味しいの。なんせコンビニのお弁当だけで感動できるんだから。
戻って来た時の体重計とカードの請求額にビックリしますけどね(笑)
早く帰れると良いですね。
こちらは野菜も高いので、3年越しで当選した近所のコミュニティーガーデンで野菜を栽培して家計の足しにしようと画策中です。
前回のブログがきっかけで色々Youtubeで演歌検索してたら、城之内早苗が香西かおりと無言坂コラボしてる映像見つけました。あじさい橋もいつの間にか息の長い愛唱歌になっていて驚きでした。(←すみません演歌ネタに異様に反応してしまって、、、ありがとうございます。)
我々は夏はスイス訪問の予定です。日本にも帰りたいのですが旦那がまだ普通に入国できないようなので、見切り発車で日本にしなくて良かったです、、。
本当、日本に住んでいた頃は、コンビニなんて、と思っていましたが、今は帰国のたびに、コンビニ弁当、コンビニスイーツ、もう1日3食じゃ、足りませんね(笑)
Giroさん、次回日本へ行かれる時は、ペピートさんと一緒かな? 自分も冬には帰りたいと思っていましたが、8月から燃油サーチャージが大幅値上がりするようで・・・、どうなることやら、です。
ニューヨークはここよりもっと高いイメージですが、どうでしょうか。コミュニティガーデンでの野菜栽培、いいですね! 普通のスーパーで買えないような、日本の野菜が育てられたらいいなぁ。我が家も、ベランダで柚子やらミョウガを育てているのですが、なかなかうまく実がなりません・・・。
城之内早苗と香西かおりコラボ! 自分も探してみます。あじさい橋は、この季節になると聴きたくなる曲です。(カリフォルニアは梅雨とかないですが(笑)
スイス、素敵ですね! 自分も次にヨーロッパへ行くときは、スイスと、あとはオーストリアあたりで、サウンドオブミュージックの世界に浸りたいです。良いご旅行を!