孤独の肖像
ここのところ、朝から寒くて布団から出るのが辛い。 気がつけば、ハロウィーンも過ぎて、街を歩くと店には既にクリスマスツリーが並んでいる。 あっという間に、今年ももう11月も半ばなのだった。 「高校時代の友達がサンクスギビング休暇で実家に戻ってきてるらしいから、ちょっとみんなで地元の公園に集まって同窓会ピクニックしてくる」 と、N君は土曜の朝から、彼の地元であるここから北に向かった1時間弱程にある街に出かけて行った。 思えば、コロナ自粛生活が始まり、早8ヶ月である。 お互い出勤もせず(N君は無職ですしね…)、家族や友達ともなかなか会えず、ほとんど外も出ず一日中家で顔を合わせている。 今日は久々のひとり時間だ。 何しようかしらん!と密かにワクワクしている自分である。 まずは、と冷蔵庫にあった昨夜の残りの白ワインを、カップに注ぐ(朝からアル中の中年オカマよ)。 それから、もう何ヶ月も弾いていなかった埃のかぶったピアノの前に座り、昭和な曲(聖子やらユーミンなぞ)を弾いてみたり。 それにも飽きたら、また昭和な曲(今度は中島みゆきで!)をステレオでかけながら、だいぶ前に買って読まずにいた本たちを読むことにする。 元フジテレビ社員で早期退職した、同じくゲイで東京に住む矢吹透さんの エッセイ を読んでいたら、去年日本に滞在した食べてばかりの美味しい日々を思い出して腹減ってきたわよね。 次に日本に帰れるのはいつになるのだろう。 ふと窓の外をみると、テラスの鉢たちが寒空の下で所在無げにしている。 手入れをしなきゃなぁ、と思いつつも腰が上がらず、かわりに会社の上司から借りた半沢直樹を観たりしている。 半沢直樹を観ていると、―もちろんフィクションとはわかっているのだがー、日本のサラリーマンたちのストレスを思いやらずにはいられない。(ってか、いきなり南野陽子出てきて関西弁喋ってて、そっちのほうばっかり気になってたわよねw) 嗚呼! 予定も立てずに、こうやってひとりでダラダラと過ごす週末の至福さよ! 数年前、いつも孤独を感じながら、いつか一緒に住む相手を夢見ていた頃の自分に言ったならば本気で怒られそうだが、人間とは自分勝手なものよ。 そんなひとり時間は、あっという間に過ぎていったのだった。 ーーーーーーー コロナ禍で、別れを選ぶ夫婦やカップルが増えているという。 そんな気持ちも、オカマで結婚生...