この大空の虹になりたい 希望に届く虹になりたい (2018)
「サンフランシスコの街を歩けば、オカマにぶつかる」 とはよく言ったものだが、 毎年6月になると、世界中からオカマ達がわらわらと集まってきて、 いつも以上に街中が"オカマの坩堝"となる。(なんだか恐ろしい響きだわ・・・) そんなオカマだらけのサンフランシスコの中でも、特に右を向いても左を向いてもオカマだらけの「カストロ地区」は、ゲイのメッカと呼ばれていて、 物珍しさか怖いものみたさか、一般の観光バスが毎日のようにやってくる。 そんなカストロの通りを歩いてみると、 あちこちに"Harvey Milk"の名前や顔を見つけることができる。 彼は、40年前「カストロの市長」と呼ばれながら、サンフランシスコの市議に選ばれLGBTの権利に尽力し、 そしてその翌年、当時の市長とともに、彼は市庁舎で暗殺されたのだった。 それ以来、カストロの街は彼の意志を受け継ぎ、それを若い世代に伝えていく場所となっている。 --------------------------------- 人々や企業がダウンタウンに集まり、LGBTの権利を謳う6月末の「 サンフランシスコ プライド 」がメインのイベントとなるが、 その1か月くらい前から、街中の通りに虹色の旗が立てられ、 LGBTの映画祭 や AIDS LIFE CYCLE のようなチャリティ、その他各種イベントがあちこちで行われている。 近所に住む日本人ゲイ友達のK治やH太君は、プライドイベント当日のパレードに会社の同僚と参加して、虹色にデザインされた会社のロゴの入ったTシャツを着て、大通りを歩いたらしい! 自分も、パレードこそ参加しないものの、去年に続いて近所の友達を我が家に呼んで小さな「ピンクパーティ」を開いたり、映画祭でいくつか気になった映画を観に行ったりして、このプライド月間を楽しんだわ。 街中に虹色の旗がなびく! プライド前夜の「ピンクサタデー」は我が家で友人達と 皆でピンク色の服を着て、ピンク色のスパークリングワインと ピンク色と虹色のお菓子で乾杯だよ! 今年のLGBT映画祭には、日本から2作品が参加。 そのうちの一つが「彼らが本気で編むときは」。 在サンフランシスコ日本領事館がオフィ...